1コマ70分~90分の授業を行う個別指導塾が多い中で、学習塾 NEXT ONE では、あえて1コマ50分の授業を行っています。
それには3つの理由があります。

01

朝から学校で授業を受け、放課後に部活動までしている中学生にとって、長時間の授業で集中し続けることは容易なことではありません。学校の授業やテスト、高校入試と同じ長さで授業を受けることで、無理なく集中力を持続させることができ、無駄のない効率的な学習が可能になります。

02

脳科学の研究によると、教わったことを1週間放置すると、9割以上を忘れてしまうそうです。学習塾 NEXT ONE では、中学生に英語・数学を週2回ずつ受講することを原則必修にしています。「週に2回の授業+宿題」で忘れる前に復習ができるようになり、定着しやすくなります。

03

部活動をしている中学生が部活から帰ってきてからでも、1コマ50分の授業なら、1日3コマ受講することもできます。そのため、部活動だけでなく、それ以外の習い事で忙しくても、週2日に通塾で5教科受講することも可能になります。

「九九ができる」、「難しい漢字が書ける」など、先のことができることももちろん素晴らしいことです。しかし、それらはいずれみんなできるようになることなので、最終的には大きな差にはなりません。
学習塾 NEXT ONE では、小学生の先取りをするのではなく、難しい問題を解くのに必要な思考力を育みます。また、様々な問題を解くことで、勉強の面白さを体験させていきます。

※小学校受験には対応していません。
※幼児は、季節講習はありません。長期休暇はなるべくたくさんの経験をさせてあげてください。
※授業は、原則月3回で、1コマ40分授業です。
※授業は全て、塾長の私が担当します。
※教科は、国語と算数を入れ替えながら実施します。

学習指導要領が改訂されたことで、小学4~6年生の算数の授業が年間で25時間増加しました。しかしながら、学習内容も増えたため、授業時間はまだ足りておらず、それぞれの単元の理解が不十分なまま新しい単元に入ってしまう生徒が増えています。その結果、中学数学が苦手になる生徒が以前よりも増えています。
学習塾 NEXT ONE では、各小学校のカリキュラムに合わせて先取り授業を行います。ここで先に教わることによって、学校の授業の理解が深まり、発表などもできるように、授業が楽しくなっていきます。

国語は、全ての教科の土台となる非常に重要な教科です。大学入試改革の影響で、高校入試の理科や数学も文章量が増えています。読解力が足りないために、理科や数学の問題が解けないこともあるのです。
学習塾 NEXT ONE では、オリジナルカリキュラムを作成して、読解力と語彙力を養います。また、漢検の合格を目標に、漢字テストも毎回の授業でおこなっています。

中学生の学習指導要領が変わり、最も難しくなった教科が英語です。今までと違い、小5から英語を学んでいる前提で教科書が作られています。ただ、小学生の英語の内容と、中1の英語の内容とで難易度の差が激しいので、中1の1学期から英語に躓く生徒が増えています。
学習塾 NEXT ONE では、「中学英語につながる小学英語」を前提に、4技能の中でも小学校ではあまり取り扱わないライティングに特に力を入れて授業を行います。また、中学1年生レベルの単語は、意味が分かるだけでなく書けるようにもしていきます。

※中学受験に対応したカリキュラムもございますので、ご希望の方はご相談ください。
※小学英語の授業は、小学4年生以上向けです。

小学生イベント

読書感想文

子どもの活字離れが進む中で、読解力・表現力・要約力などさまざまな力を身に付けるため、読書感想文の作成・発表の機会を年に4回設けています。第2回は全国読書感想文コンクールにも応募します。みんなで楽しい雰囲気で行う発表会は、読書への関心をさらに高めます。

理科実験教室

中学生で学ぶ単元を使って、物を作って遊んだり、食べ物を作って食べたりし、理科の面白さを体験してもらいます。実際に目で見た、手で触れたという体験は子どもたちにとって新鮮な驚きとなり、知的好奇心を育みます。

その他のイベント

ハロウィーンやクリスマスの時期にパーティーなどのイベントも実施しています。英語を使ったゲームやクリスマスカード作りなど、友達と楽しみながらコミュニケーションの大切さやルールを守ること、協力し合い物事を達成する面白さなどを伝えます。

サイエンス教室|学習塾NEXT ONE(ネクストワン)
パーティイベント|学習塾NEXT ONE(ネクストワン)

2021年度から実施されている新学習指導要領の影響で、中学校の定期テストが非常に難しくなりました。それは、上ヶ原中学校も例外ではありません。中学校によって授業進度やテスト日程・テスト範囲・回数が違うので、複数の中学校の生徒が通っていると十分な対策ができません。学習塾 NEXT ONE は、上ヶ原中学校専門なので、上ヶ原中学校に完全に合わせて通常授業やテスト対策を実施していきます。

充実したテスト対策

学習塾 NEXT ONE は、上ヶ原中学専門塾なので、テスト対策には特に力を入れています。学校の成績が上がれば、志望校合格に欠かせない内申点を上げられるだけでなく、「やればできるんだ」という自信をつけさせることができます。

1

学校の指導内容を把握した効果的なテスト対策授業

普段の授業は予習を行いますが、テスト前はテスト範囲の対策を行います。学校のテストを分析し、生徒の得意不得意に合わせて、対策の内容を変えていきます。

2

無料で受けられるテスト対策も豊富!

テスト攻略ガイダンス
成績が上がらずに困っている生徒のほとんどが、勉強のやり方を間違えています。例えば、問題を解いていて分からない問題があったときに、教科書を見て答えを探していませんか。学習塾 NEXT ONE では、「勉強のやり方」から徹底的に指導します。また、それぞれにテストの目標を決めたり、予想問題を解かせたりもします。

理科・社会暗記マラソン
理科も社会も暗記が全てではありませんが、暗記が重要なのは間違いありません。テスト範囲を短く区切って、暗記とテストを繰り返します。
「覚え方が分からない」という生徒もいるので、「暗記の仕方」から教えます。

リスニング対策
高校入試の英語の配点は、約4分の1がリスニングです。定期テストも徐々にリスニングの配点が増えてきているので、リスニングの対策も実施します。これにより、テスト当日も自信をもって臨むことができます。

学校課題チェック
定期テストの点数がどれだけ良くても課題を提出しなければ、内申点は上がりません。また、テスト前日まで課題に追われていては、テストで良い点数を取ることは難しいです。学習塾 NEXT ONE では、学校課題を終わらせる締切りを作って、終わったかどうかのチェックも行います。

勉強会
強制の自習です。自習自体はいつでもできますが、なかなか自分の意志ではできない生徒もいるので、テスト前は強制参加の自習を行います。分からない問題はそこで質問することができます。

早朝特訓
人間の脳が完全に目覚めるのは、起きて2時間ほどたってからだと言われています。テスト当日の朝に学習塾 NEXT ONE でテスト範囲の最終チェックをすることで、1時間目からすっきり脳が起きた状態でテストが受けられるようにします。

3

テスト前は、授業や科目を追加できる!

テスト対策個別指導(有料)
普段は部活や習い事で忙しく受講できない教科や、普段受講している教科でもテスト前にもっと対策をしたいときは、授業を追加して受けることができます。テスト範囲によって、科目や授業数を自由に選ぶことができます。

受験対策

背伸びしないと届かないような高校でも合格させます!

個別指導塾の中には受験対策をしない塾もありますが、高校受験ほど子どもを成長させてくれるものはありません。学習塾 NEXT ONE では、子どもたちが志望校に合格して、嬉し涙が流せるように、中学3年生に対して受験指導も行っていきます。

1

必修単元マスター講座(4月~7月)

中学3年生の1学期に行うこの講座は、入試に向けての基礎力養成を目的としています。一人ではなかなか勉強しにくい英語・数学・理科の中学1・2年生で履修した単元の受験対策を行っていきます。

2

入試特訓(9月~3月)

中学3年生の2学期から始まる入試特訓では、入試で確実に得点できる力を身につけるため、Ⅰ期とⅡ期に分けて実施します。
Ⅰ期では、中1~中3内容で入試頻出の単元を単元別に対策していきます。1つの単元を様々な角度から問題を解くことで、入試本番でも確実に得点できるようにしていきます。
Ⅱ期では兵庫県入試の予想問題を解きます。その中で、50分の時間の使い方、見直しの練習なども行い、合格点を取れるようにしていきます。

3

満点トライアル(8月:日帰り合宿)

夏休み、中学3年生を対象に「受験最頻出単元の完全定着」を目的とした、「徹底暗記」「徹底演習」を2日間行います。かなりハードな2日間を通して、学力だけでなく精神力も鍛えます。

4

正月特訓

どうしても気が緩みがちな正月も、学習塾 NEXT ONE で徹底的に鍛えます。「正月もがんばった」という想いが自信になり、受験直前の不安な気持ちにも打ち克つことができます。

5

合格マラソン(4月~11月:無料)

合格マラソンとは、暗記テストのことです。合格点は満点です。春・夏・秋の3期に分けて、英単語・漢字・理科・社会の暗記テストを行います。中学3年生になった時点では、全く暗記内容が定着していない生徒もこのマラソンを行うことで、覚えられるようになります。

6

過去問演習(12月~3月:無料)

入試で合格点を取るためには、入試を知ることも重要です。12月から5年分の過去問を2周解かせます。ここで入試の傾向を抑えたうえで、入試特訓で予想問題を解かせていきます。

高校入試と大学入試との大きな違いの1つは、「大学入試では高校1年生の成績から大学入試の合格判断材料になる」ことです。大学入試改革により、一般入試でも高い内申点を取っておくこが必要になりました。ですので、高校生にとってまず大事なことは、「学校の定期テストで高得点を取り、内申点を上げる」ことです。
当塾では、子どもたちが通う高校に合わせて通常授業とテスト対策を行っていきます。また、定期的に生徒面談を行い、勉強のモチベーションを上げたり、志望大学を一緒に考えたりしていきます。

塾長:柳 良亮-似顔絵|学習塾NEXT ONE(ネクストワン)

講習(小学生・中学生・高校生対象)

学習塾 NEXT ONE では年間カリキュラムに基づいて、生徒一人ひとりにあった最適な指導を行っております。講習では通常授業とは別に、それぞれ異なる学習目標を設定します。そのため、春・夏・冬の講習には必ずご参加いただくようお願いしております。講習前には保護者様との懇談を実施し、その中で講習内容を詳しくご説明し、ご納得いただいたうえで受講していただきます。

春期講習

新学年の学習に備えて、主に1学期期末テスト範囲内容を中心に予習を行います。春休みに予習をすることで、4月からの学校の授業が分かりやすくなり、発表ができるようになるなど、勉強が楽しいと思えるようにします。

夏期講習

どの学年も、2学期の学習内容は、1学期よりも難しくなります。そのほとんどが1学期にやった内容を土台とし、前学年の単元を発展させたものになります。そのため夏期講習では、1学期に習った単元と、前学年に習った単元の復習を中心に行います。得意教科に関しては、発展的な内容を中心に授業を行い、その学年に合わせた入試レベルの問題まで解けるようにします。
高校受験を控える中学3年生は、本格的に受験勉強を始めます。5教科の内容を中1~中3の1学期までに習った単元の受験対策を行っていきます。

夏期マラソン:無料
長い夏休みを利用して、英語・国語・理科・社会の重要単元をまとめた「マラソンプリント」を進めます。合格するまで何度も暗記を繰り返して、基礎知識を定着させます。ゴールできた生徒の多くが達成感を味わい、同時に学力向上も実感しています。

冬期講習

2学期に学習する単元は、1学期の学習内容を土台とし、次学年のさらに発展的な単元の基礎となります。高校入試でよく出題される単元も多く履修するため、次学年での学習だけでなく、入試も見据えて学習内容の定着をさせるために2学期の内容を中心に復習を行います。中学3年生は、直前に迫った入試に備え、様々な都道府県の入試問題に取り組み、実際の入試で1点でも多く得点するための力を養います。